- 交通
- 田園都市線●池尻大橋駅、東急東横線●祐天寺駅
みくに内科眼科クリニック ( 内科/眼科 )
院長先生のご専門は消化器科!内科と眼科が併設されたクリニックさん♪
紹介者読者のクチコミからのご紹介
眼科医の奥様とお互いの専門を活かす形で開業した、みくに内科眼科クリニックさんには、「丁寧で控えめな院長先生は、本当に親切でオススメです」「清潔感が漂っている洗練された院内」など、患者さんからの多数の口コミがありました。そこで、早速!取材を依頼することになりました。評判どおり広くて心地良い院内は、診察室・トイレも広く、院内外バリアフリーになっているので、車いすの方も安心して受診可能ですし、車いすの方のために低い受付台も完備されています。また、広くて停めやすい駐車場もあります。
(2006年春 取材)
■Doctor’s Profile


三國 盛夫(みくに もりお)先生/三國 絵梨(みくに えり)先生
(盛夫先生)日本大学医学部卒業 、駿河台日本大学病院勤務、日本大学医学部板橋病院勤務、日本消化器病学会認定専門医、日本肝臓学会認定専門医、産業医
(絵梨先生)日本大学医学部卒業 、駿河台日本大学病院勤務、同愛会病院元眼科医長、日本眼科学会認定眼科専門医
- 先生の得意分野
- 眼科と内科
- 診療について心がけていること
- 患者さんと家族の気持ちに寄り添うような医療
- 休日の過ごし方
- (盛夫先生)愛犬と散歩
- 趣味
- (盛夫先生)スキー、陶芸、社交ダンス、水泳、ワイン、バラの栽培
(絵梨先生)読書、スポーツ観戦 - 健康に気をつけていること
- (盛夫先生)バランスのとれた食事
- ゲンキのモト
- (盛夫先生)家族
■Information
- ■コンタクト
- 専門医からコンタクトの選択及びアドバイスが受けられます。
- ■生活習慣病
- 人の身体で唯一血管を直接観察できるのは眼底の部分なんです。そのため、血管年齢、動脈硬化などの程度が推測できます。糖尿病も気づいたときには、網膜症が進行していることが多いので、眼科と内科が併設することで、生活習慣病がトータルでサポート出来ます!
- ■先生からのメッセージ
- 最新設備も充実! 生活習慣病、心臓病は男性は40代、女性は閉経後の50代から増え始めます。年1回は定期検診を受けて早期発見、早期治療を心掛けましょう。
- 設備・検査・対応
- 経鼻内視鏡、超音波検査(腹部、心臓、頚部、乳房)、レントゲン、心電図、呼吸機能検査、眼科レーザー治療
- 主な紹介病院
- 取材中☆
クリニック名 | みくに内科眼科クリニック |
---|---|
科目 | 内科/眼科 |
診療時間 |
![]() ☆木午前は内科のみ診療 |
住所 | 〒154-0002 東京都世田谷区下馬1-45-14 |
電話番号 | 03-3411-3920 |
駐車場 | 2台あり |
ホームページ | https://mikuni.clinic/home |
Google Map
●渋谷からバスで12分、東急バス「下馬1丁目」バス停前。下馬1丁目の交差点を目印に!- 予約について
- 取材中☆